インボイス制度施行
いよいよ2023年10月から適格請求書等保存方式(通称、インボイス制度)が施行されました。
Travel WINS Nextでは、これまでインボイス制度へ対応するため改修を進めてきましたが、法人代理店一括請求明細書も対応することとなりましたので、その改修内容をご紹介いたします。
その前に…過去の記事もぜひご覧ください!
インボイス制度の概要について
個別請求書、及び、支払明細書の改修内容について
法人代理店一括請求明細書とは…
BtoC(Business to Consumer)の取引では通常、予約毎に請求書を発行する都度方式が採用されていますが、一方でBtoB(Business to Business)の取引では多くの場合、掛売方式が採用されています。
そのような掛売方式の取引に活躍するのが、法人代理店一括請求明細書です。
法人代理店一括請求明細書を活用することで、例えば、前月1ヶ月分の旅行代金を纏めて請求することができます。
今回、法人代理店一括請求明細書についてもインボイス制度に対応してほしい、とのユーザー様からのご要望にお応えし、改修することとなりました。
補足
- 本来、法人代理店一括請求明細書は、請求書ではなく明細書ですが、Travel WINS Next では帳票の印字文字や印字位置などを編集できるため、請求書として使用することができます。
- 但し、あくまで明細書のため、電子帳簿保存法には非対応の帳票です。
改修内容について
改修後の帳票イメージ
① 事業者登録番号の印字
適格請求書に必要な記載事項である登録番号を印字するため、登録番号の印字項目を追加しました。
これにより請求元となる自社の登録番号と、請求先となる取引先の登録番号を印字できるようになりました。
販売手数料を仕入税額控除の対象とするため、登録番号が印字出力されます。
登録番号の印字出力はされません。
② 内消費税の算出方法の変更
税率毎に区分した消費税額等の端数処理は、1つの適格請求書につき、税率毎に1回となったため、消費税の算出方法を変更しました。
改修前 | 請求明細単位に消費税を算出し、端数処理を行った後に合計した消費税額を印字 |
改修後 | 請求明細単位に消費税を算出し、合計した後に端数処理を行った消費税額を印字 |
これにより、今後は税率毎に1回の端数処理を行った消費税額を印字できるようになりました。
インボイス制度対応の旅行業基幹システムは ”Travel WINS Next”
今回は、法人代理店一括請求明細書のインボイス制度対応についてご紹介しました。
ここではご紹介できませんでしたが、Travel WINS Nextでは、インボイス制度のほかにもお客様のご要望に基づき、法令や業法の変化へ柔軟に対応し、時流にマッチした機能を提供し続けています。
旅行業基幹システム「Travel WINS Next」にご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▶ お問い合わせはこちら